はじめまして。aika-fxのブログに訪問してくださってありがとうございます。
現在、私は専業トレーダーとして主にゴールド(xauusd)に特化したトレーディングをしています。
日々の活動報告やシナリオ配信等はTwitterやYou Tubeでも展開していますので、興味のある方は一度足を運んでいただければとおもいます。(私の自己紹介や専業トレーダーになるまでの道のり等は、また別の機会を設けてお話させていただきます)
それでは早速、本題に入っていきましょう。
いきなりですが、結論からお話します。
FX初心者が為替で資金を散財させないための唯一無二の方法、、、
それは【テクニカル分析を極限までに極めにかかること】になります。
(私はこの方法以外に資金を安定的かつ着実に増やしていくことは不可能だと考えています)
よって、適切な資金管理術を身につけるには、相場の普遍的なテクニカル分析を学んで理解し実践するしか道はありません。
適切な資金管理は普遍的なテクニカル分析によってのみ成立する
by 世界中のプロトレーダーの心の声(aika fx的見解)
とにかく為替初心者が相場の普遍的な法則(原理原則)を体得しない限り、FXで長期で生き残り続けることは不可能に近いと言い切っていいでしょう。
言葉を言い換えるなら初心者のままFXで成功することはなく、、逆を言えば世界中のプロトレーダーが参考にしているテクニカル分析を体得すれば いち早く初心者から脱出することができ、結果的に口座資金が嫌でも着実に増えていく、ということになります。
では、具体的にどのような流れで正しいテクニカル分析を体得していけばいいのでしょうか
今からテクニカル分析の根幹となるチャートの普遍的な原理原則について触れていきたいと思います。
この記事では私aika-fxが最も重要視している主要なテクニカル分析をベースにした資金管理術について具体的にお話していきます。また資金を何度も溶かしてしまう方の特徴から着実に資金を増やしている勝ち組トレーダーのマインドセットまで幅広く考察していきます。また多くのトレーダーが海外FXを使用するなかにあって、投機的要素を極力省いた堅実的なトレーディングをするうえで必要となるような要素(口座資金にたいしての推奨ロット数)についても触れていきたいと思います。ときおり休憩しながら最後までお付き合い頂ければ幸いです。
それでは早速本題に移っていきましょう。
テクニカル分析の根幹となる理論その1:ダウ理論を体得せよ
ダウ理論を体得した者は為替の世界を制すると言い切ってもいいくらいダウ理論は重要な理論になります。
明確な転換シグナルが出現するまではトレンドが続伸継続していくというのがダウ理論になるわけですが、転換シグナルが出現すればこれまでのトレンドが一気に決壊していきます。
ダウ理論を把握できていない方は記事を読みすすめる前に先に、ざっと読みで構わないのでウィキペディア(Wikipedia)にてダウ理論の詳細をご確認ください。
文字でなく画像で理解を深めたい方は、ダウ理論画像等の検索ワードでご確認いただければと思います
では、ダウ理論の威力(転換シグナルの実例)がまざまざと実感できる一つの実例パターンとして、私aika-fxのゴールド(xauusd)の考察+チャート画像を見てみましょう。
上記は私が運営している勉強会のゴールド(xauusd)に特化した参考シナリオ配信です。
打診売りを1860付近から検討していたわけですが、結果的にこれまでの足場となっていた1830付近を下に割っていった流れとなったため、1830を下回れば売りをメインに考えていくような立ち回りとなっていました。(1828付近~1830付近は高値更新に至ったラストの押し目)
ダウ理論を理解するうえで特に注目していただきたい文面が画像2枚目後半部にある「直近安値が1805ー1806付近にありますが、このレートを下に割って更新されるとトレンド転換のサインが点灯することになるため、下落への勢いが加速しやすく」という部分になります。
なぜ、1805ー1806付近を割ると一気に下落しやすくなるのかというと、それはダウ理論のトレンド転換の明確な転換シグナルが出現する場所が前回直近安値の1805-1806にあるからということになります。
それでは上記を頭のなかに叩きこんだうえで、その後のチャート画像を見てみましょう。
鋭い方はこのチャート画像を見てダウ理論の偉大さに気づかれたかもしれません。
赤紫チャネル内での1830の足場を否定されることになるなら、どうして下落していきやすくなるのか、こちらもダウ理論の転換シグナル出現で説明がつきますね。
そして1830からレジスタンスされて下落していったときに次の防波堤となるのが1805-1806付近になるわけですが、こちらの防波堤も決壊してしまえば転換シグナル出現となるため、大きな黒チャネルからも加速度的に下落しやすくなります。
極端な言い方にはなってしまうのですが、ダウ理論のみ理解してトレンド転換の明確な転換シグナルが出現したときにだけトレードをする、それだけでもFXの世界で勝ち組になれます。(そのくらいにダウ理論は重要で強大で凄まじい理論です)一般的にトレーダーは相場に張り付かないと勝てない、そんなイメージが先行していますが、実際のところは違います。ダウの転換シグナルが出現するまではゆったりチャートを見守るような感じで問題ないのです。
実践的にダウ理論を活用していくことで、損小利大という為替のなかの定説は何も理想論ではなく現実的に可能な理論だということに気づけます。(おせっかいですが私は損小利大トレードの素晴らしさを1人でも多くの方に実感していただきたいと切に願っています)
ダウ理論に則った損小利大に関連するツイートは過去に何度かアップしていますので、興味のある方は併せてそちらもチェックしていただければと思います。
そのなかでも特に、嫌でも資金が減らない絶対的かつ普遍的なルールと題したtweetは私の中ではかなり重要な永久不滅のマインドセットとなっています。
それではダウ理論をトレードノウハウの根幹(礎)とした上で、さらに的確かつ正確にトレードスキルを総合的に高めてくれる重要なテクニカル分析についてもご紹介していきたいと思います。
テクニカル分析の根幹となる分析その2:トレンドラインを引きまくれ
ダウ理論をベースにしたうえで、次に絶対に外せないテクニカル分析となるのがトレンドラインです。
トレンドラインを正確に引けるスキルを養うことで、いち早くFX初心者から脱出することができます。
正確にトレンドラインを引っ張っていくうえで重要なことは大まかに分けると全部で2つあります。
1つめは、チャートの中で目立ったトレンドを見つけること。
そして2つめは、実体ではなくヒゲ先同士ピンポイントで確実にラインを結ぶこと。
この2点を無意識レベルでできるようになるまで、毎日数百本ほどトレンドラインをひたすら引きまくるのが私のおすすめの練習方法です。
それでは実際にゴールド(xauusd)の1時間足に下降のトレンド3本と上昇のトレンド3本を引っ張ったチャートをお見せしますので、じっくりご覧になってみてください。(余裕がある方はこの3本ラインの意味付けなども考えられてみてください)
まず青色の下降トレンドですが、上から長期下降トレンド、中期下降トレンド、短期下降トレンドと3つに分けて引っ張っています。
そして赤色の上昇トレンドも同じように上から短期上昇トレンド、中期上昇トレンド、長期上昇トレンドとトレンドラインを引っ張っています。
注目していただきたいのは、下降トレンドor上昇トレンド問わず、短期→中期→長期といった順番で横軸の流れを踏んでいきながら、それぞれのトレンドをブレイクしていくことで波の流れが下から上へ、上から下に転換しているのが確認できます。
とくに私がいちばん重要視しているのが3本目の長期のトレンドをブレイクした局面です。
この局面をわかりやすく例えるならば最後の防波堤が決壊して一気に形勢逆転(潮目の流れが変わる)を起こすようなそんなイメージです。
ダウ理論でも、トレンドには3種類ある、主要トレンドは3段階からなるという基本法則がありますが、まさにそれを具現化させたラインがトレンドラインになります。
つまりダウ理論×トレンドライン=最強のテクニカル分析という公式が出来上がってしまうのです。
過去のTwitterでも、くどいようにダウ理論×トレンドラインだけでFXは完結してしまう、そのくらい物凄い重要なテクニカルだと頻繁にtweetさせてもらっていました。
実際に私のトレードのほとんどはダウ理論×トレンドラインをベースにしたものばかりです。(世界中のプロトレーダー達は日常茶飯事でこのようなトレードばかりを繰り返しています)
トレンドラインのライン引き練習は何時間足で引っ張るのがベスト?
よく勉強会の参加者の方からトレンドラインをどの時間足で引っ張ればいいのかというご質問をいただくことがあります。
これについては、目的に応じて時間足が上位になることもあれば下位になることもあるため、目的によって変わるというのが答えになります。(基本的に上位足では大枠の環境認識を抑えるため、下位足ではピンポイントでのエントリーポイントを抽出するためにトレンドを引っ張ります)
練習で引っ張ることを目的にするなら1時間足~30分足に引けるだけのトレンドをひたすら引っ張りまくるのがベストかなと考えています。
私がよく実践していたライン引きは大きなiPadを使って移動平均線を省いたロウソク足だけの1時間足チャートにトレンドラインをひたすら引きまくるという練習方法でした。
あとはiPadでトレンドラインを引っ張っているシーンを画面録画して、後で正しく引っ張れているのか確認することも頻繁にやっていました。(上記の動画はその練習風景に近い光景ですので是非ご参照頂ければと思います。移動平均線があるため少し見づらくなっています、御了承ください)
テクニカル分析の根幹となる分析その3:チャネルラインをマスターしよう
トレンドラインが引けるようになったら、いよいよ次はチャネルラインです。
チャネルを和訳すると経路や通り道といった意味合いになるのですが、FXにおけるチャネルラインでもまさにチャートが行き来する経路や道幅のことを指しています。
ということで、チャネルラインの引き方を幾つかの注意点を含めてお話していきます。
チャネルラインを正確に引っ張ることができるようになると値動きの行方がどの程度まで上がるのかor下がるのかの大まかな目論見を立てることができます。
上記のチャート画像はトレンドラインのpartでも取り扱ったゴールド(xauusd)の1時間足チャートにチャネルラインを引っ張ったものです。
長期、中期、短期のトレンドにたいしてチャネルラインを色分けして引っ張っているのですが、チャネルラインのなかをジグザグと規則正しく行き来している場面もあれば、そうでない場面もあります。
下降波ではチャネル内での動きはあまり意識されておらず、どっちつかずのような動きになっていますね。
特に長期の下降チャネルではチャネル内を大きく抜けているため、長期の下降トレンドをブレイクするまでは分かりにくい値動きになっているのが確認できます。
はんたいに上昇波では長期、中期、短期問わずチャネルラインが強く意識されているのが確認できます。
トレードをしていくうえで重要になるのが、ハッキリと値動きの行方が占えそうな場面でのみチャネルラインを活用していくということです。
チャネルラインを引っ張るタイミングはここだ!(詳細解説)
それでは早速ですが、チャネルラインを引っ張るタイミングについて触れていきます。
上記の画像は先程の1時間足のオレンジチャネルを拡大させたものです。
認識を深めていただくために2枚目のチャート画像に番号を打っています。
1→2→3という順路で安値を切り上げてきたため、ここから上昇する可能性を視野にいれる必要がでてきました。
なので、暫定で1と3を結んだオレンジ色の切り上げラインを引っ張っておきます。
そしてピンクの右肩下がりの下降チャネル上限をブレイクしてから一気に急上昇したため、このあたりからロングエントリーをしていくことになるわけです。
なので、ロングポジションをどのあたりで利益確定すればいいのか値動きの行方を占う必要がでてきます。
そこで頼りになるのがチャネルラインです。
先程の1と3に引っ張ったオレンジの暫定切り上げラインを切り上げの山の頂点となっている2に並行移動させます。
引っ張るタイミングはピンクの右肩下がりの下降チャネル上限をブレイクしたあたり(ロングエントリー前後)です。
あとは4付近手前で利益確定できれば、晴れてロングポジションのナイストレードが完了します。(相場状況によって4付近まで到達しない可能性もあるため分割利確を採用することもあります)
チャネルラインもトレンドライン同様に、ひたすら引きまくって無意識レベルで引けるようになるまで練習していくのがトレード上達への圧倒的近道です。
エントリーポイントを抽出していくうえでも下位足レベルでチャネルラインを引っ張っておく局面は頻繁にでてくるため5分足や15分足でも練習しておくのが良いと思います。
それでは、少し休憩がてら次の章ではプロトレーダーや勝ち組トレーダーのトレードルールについて触れていきたいと思います。
常勝トレーダーの損切り&利益確定は全てテクニカル分析で構成されている
為替の世界で生き残り続けている猛者達は、損切りも利益確定も全てテクニカル分析に基ずいたうえで行っています。
例えば、売りで狙っていくならダウ理論でいうところの高値切り下げポイントで明確な抵抗を受けてダブルトップ等の売りサインが現れたところで売りエントリーを行います。
その場合、根拠の崩れる場所は直近高値ポイントを超える場所となるので、損切りポイントは直近高値へ、利益確定ポイントはチャネルの下限付近もしくは安値を切り上げて反転ポイントとなりえる場所になるわけです。
一方で素人や投資初心者は損得勘定や恐怖心で損切りや利益確定を行うため、損失ばかりが重なって、どこかで感情に任せた無駄撃ちトレードが発生し退場リスクを増やしてしまいます。
一般的に幅広く浸透している間違った損切り方法のなかには
・口座資金の1%~3%の損失がでれば損切りをする
・10Pips逆行したら損切りをする
・自身で設定した損失額を超えたら損切りをする
等があります。
ですが、これらの固定Pipsや固定金額での損切りはテクニカル根拠がないため全て邪道です。
結果的に損小利大とはかけ離れた無意味なトレードを行うことで本質的なトレードから遠ざかり、やがて大敗を招くこととなります。
このことからも自分都合なトレードで適切な資金管理が成立することはなく、正しいテクニカル分析によってのみ資金管理が成立するのが理解していただけるかと思います。
プロトレーダーとアマチュアトレーダーとの決定的な違い
プロトレーダーとアマチュアトレーダーを比較すると様々な部分で違いが見つかります。
特に「待つ」という部分においては如実な差が生まれていると言っていいでしょう。
プロは勝機がくるまで待つことができますが、アマチュアトレーダーは待つことができません。
いわゆる横軸の動きを観察して、不安材料や懸念材料が打ち消されるのを時間をかけて確認し、チャンスがきたらすかさずエントリーするのがプロトレーダーの特徴です。
トレンドラインで言えば、長期トレンドの最後の防波堤が崩れ下位足レベルでも明確な反転サインがでたときにエントリーするようなイメージですね。
はんたいにアマチュアトレーダーは確実なエントリーポイントまで待つことができず、その場の値動きに翻弄されて早合点エントリーをしてしまいがちです。
待てずにエントリーすると、エントリーしてからすぐにポジションが逆行し、途中で怖くなって全く意味のない場所で無駄な損切りをすることになります。
アマチュアトレーダーの失敗例で、よく見受けられるのが 1.根拠の弱い箇所で目先の欲に負けて早合点エントリー ↓ 2.ポジションがすぐに逆行、含み損が増えていくのが怖くなって損切りをする ↓ 3.損切りしたポイントで当初の方向に反転していく といった現象です。
こういった悪癖を直していかない限りは、いつまでたっても相場の養分として搾取され続けます。
不要なトレードを根絶していくうえでも、期待値の高いエントリーポイントがどこにあるのかを分析し、それを忠実に待てるようにならなければいけません。
冒頭でもお話してきたダウ理論、トレンドライン、チャネルラインを体得していくことは適切なエントリーポイントを導き出すことにも直結していきます。
アマチュアトレーダーほどギャンブル気質な傾向が強い(投機的マインドの危険性)
アマチュアトレーダーの方ほど少額ハイレバレッジで高ロットな枚数でエントリーをしている割合が多いように感じます。
ようするにハイリスクハイリターンなギャンブル的トレードを好む傾向が強いということですね。
個人的にはトレードスタイルは自由で人それぞれだと思っていますので、少額資金でのハイレバレッジトレードを否定することはしません。
ですが、投機的要素の高いトレードを実施したときに少しの判断ミスが命取りになることはザラです。
やはり、口座資金にたいして余裕のあるロットサイズでトレードを行えるのが理想です。
ロットサイズに余裕があれば適切なリスクリワードを設定することができますし、何より適切に負けながらも着実に資金を増やしていくことができるようになります。
最近、少額ハイレバレッジの維持率ギリギリのトレードを行い、少しの逆行でゼロカットされている方からTwitterやDM等でどうすればいいのかご相談を頂くことが増えてきました。
そういった方のなかにはエントリーポイントもさほど悪くないのに枚数を張りすぎているがために少しの逆行でゼロカットされてしまっている非常に残念なケースもありました。
少額ハイレバレッジで飛躍的に資金を増やし続けることができている方なら問題ないのですが、アマチュアトレーダーの方で少額ハイレバトレードで生き残り続ける方は限りなく0に近いでしょう。
まずは焦らずにトレードのスキルアップに徹底的に励み、余裕のあるロットサイズでリスクリワードを固定させた根拠のあるトレードをひたすら繰り返していっていただきたいなと思います。(資金が増えていけば、自ずとロットサイズは徐々に上がっていくものです)
海外FXを使用した場合のaika-fxの推奨ロットサイズについて
さてここからは口座資金に見合ったロットサイズについて言及していきたいと思います。
トレードはメンタルや自己都合で行うものではなくテクニカルオンリーでやっていくものです。
とは言っても口座資金に見合ったロットサイズでトレードしないことには少しの逆行で口座破綻を招くことにもなるため、ロットサイズについてはシビアに熟考しなければなりません。
私aika-fxがデイトレードをするために 海外口座(XM証券等)を使用して適切な枚数を設定するとすれば、 口座資金1000万円→5ロット 口座資金100万円→0.5ロット 口座資金50万円→0.25ロット 口座資金10万円→0.05ロット 口座資金5万円→0.02ロット ↑こちらが適切なロットサイズになるかと考えています。
もちろんリスクリワード比率が極端に良い場面であれば根拠が崩れた場所の損切りが浅く済むため、そのぶん枚数を多少大きくしていけるかと思います。
ですが、メンタルの安定がテクニカルを遵守することにつながることを加味すれば、なるだけロットサイズは小さめからスタートさせていくのが望ましいと言えます。
少額資金でのハイレバレッジトレードで、なかには5万円~10万円の口座資金にたいして0.5ロット~1ロットといったような資金に見合わない大きな枚数を張ってきた方がいらっしゃるかと思います。そういった方からすれば上記のロットサイズでトレードすることが物足りなく感じるかもしれません。ですが、長期生存を目的としたリスクリワード固定の根拠のあるトレードで資金を安定的に増やしていくには上記のような枚数が適切だと言えます。
究極の資金管理を実現するにはテクニカルを遵守する以外に道はない
世間一般的なFXのイメージは、FXは投機的でギャンブルじみているだとか、ハイレバレッジは危険だとか、ファンダメンタルズは怖いだとか、とにかく元も子もないイメージで蔓延しています。
ですが、FXの本質を理解している勝ち組トレーダー達は
・FXを投機とするか投資とするかは全て自分の取り組み方次第で変わっていくこと
・テクニカル分析を追求していくことで投機的要素が堅実的な投資に切り変わること
・テクニカル分析は学問学術であること
これらを知っています。
ダウ理論を理解し重要なテクニカル分析を実践レベルで体得していくことでしか長期で資金を増やし生き残り続けていくことはできません。
究極の資金管理を実現させるにはテクニカルを遵守する以外に道はないのです。
普遍的なテクニカル分析を実践レベルで体得していくためにはアウトプットあるのみ
どの世界においても言えることですが、とくに相場の世界では顕著に負け組と勝ち組に分かれます。(個人的には負け組と勝ち組という言葉自体が嫌いですが、そうは言っても実際にそうなっています)
相場の原理原則を知らない者から最初に搾取され、知らない者は残酷無慈悲なまでに滅多打ちにされてしまいます。
ですが、相場の原理原則を知って引き出しの数を増やしていく努力のできる人は徐々に搾取されることがなくなっていきます。
相場の世界がゼロサム・ゲームである以上、全員が勝てるわけでないですが、最後まで諦めず本質を追求し続ければ必ず報われる青天井の世界がここには存在しています。
そのためには正しい学習環境にプラスして圧倒的なアウトプットが必要です。
継続的なアウトプットを着実にこなしていくうえで、人によっては同じ志を持った意識の高い仲間と共にアウトプットしていく環境も必要になってくるかと思います。
そういった意味では当サイトが日頃の学習では気づかなかった学びを補完できるような場所になればいいと考えていますし、ブログのコメント欄に積極的にアウトプットして頂いても構いません。
ちなみに今回ご紹介したダウ理論、トレンド、チャネルはテクニカル分析のなかの三位一体のようなものなので、この3つを追求し日々検証していくことで更なるトレード成績向上が望めるはずです。
テクニカル理論を理解できるまでは苦しくつらい時期が続くかもしれませんが、一度理論が理解できるようになれば実践レベルで落とし込むことができるようになります。
それでまでは決して足を止めることなく諦めず続けていくのが大事です。
知って分かって出来るようになるまでは決して楽をしないことです(偉そうにすみません)
インジケーターやオシレーターだけで勝ててしまえるような甘っちょろい世界なら、ダウ理論を学ぶことやトレンドラインを引っ張る練習も必要ありません。(実際は違います)
私はダウ理論を最も重視してトレードしていますが、それ以外にも様々なチャートパターンやテクニカル手法を用いてトレードしています。
インジケーターやオシレーター頼みの小手先だけの手法ではなく、本質的なテクニカルに則った手法なので、そちらに関しても随時ご紹介していければと思います。
今回は、一旦このくらいで記事を書くのを休憩します 笑
最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪
最後に私aika-fxからのお願い♡
この記事が1人でも多くの方に届けば嬉しいなと考えています。
私一人の力ではどうしようもないので、是非お力をお貸しください。
どんな形でも構いませんので、お仲間のトレーダーさんやFXを勉強されているお友達に当記事の内容をシェアして頂ければ幸いです(*^^*)
コメント
コメント失礼します。
勉強会に参加するにはどうしたら良いでしょうか。
参加条件など有れば教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
匿名希望様、コメントいただきまして ありがとうございます。
勉強会ご希望等でございましたらTwitterの固定ページにて参考シナリオ配信のLINEリンクを記載しておりますので,そちらにて参加条件等ご確認頂けますと幸いです。
お手間をとらせる形になりますが、宜しくお願い致します。
アイカさんの技術レベルには、
ほど遠いですが、似た様なトレードをやってますが、精度がイマイチなのでブログを見させて頂き、頑張ろうと思いました。ダウ理論の記事をみるには会員になればよろしいのでしょうか?
マロン様、はじめまして。トレードの精度に関するお悩みをお持ちでいらっしゃるんですね。基本的にエントリーポイントはダウ理論をベースにすれば、売りなら高値切り下げポイントとなるような箇所(ダブルトップ、トリプルトップ、ディセンディングトライアングル等)、買いなら安値を切り上げて高値更新していくような場所(ダブルボトム、トリプルボトム、アセンディングトライアングル等)となります。一般的にブレイクアウト手法は騙しになることが多くエントリーしてから逆行することが多いため推奨されていませんが、ダウ理論をもとにエントリーすれば基本的に根拠が崩れる場所に損切りを置くのはどのエントリーポイントでも同じです。エントリーポイントから損切りを置く場所まで距離があったとしても、それを許容してエントリーしたからには買いなら直近のサポートされている安値に、売りならレジスタンスされている高値に置くこととなります。もし根拠が崩れるまでの距離に躊躇するようであれば、優位性の高い場面を厳選してエントリーしていく形となります。
会員様限定コンテンツの閲覧に関しましては、勉強会の会員になられますとご覧いただけます(登録完了時に閲覧Passwordをお伝えさせて頂いています)